SNS

句読点(。)(、)を学ぶ

こんにちは。
ほし☆かわです。

あなたはどのくらいのペースで
本を読んでいますかー?

・ほぼ毎日のように読む。
・週に一回くらいは読む。
・たまに読む程度。
・本は嫌いだからまず読まない。

はい!ここで問題です!!

上の箇条書きをした4つの文章で
何か間違いがあります。

それは、なんでしょうか?

実は文章を書く時に
結構間違いてしまうことが多くあります。

・・・前にも言ったのですが、
私は大人になるまで
恥ずかしながら本が大嫌いでした。

そうしたら、その結果、

漢字は書けない。
文章は書けない。
句読点の位置が分からない。
『』、( )、の使い方が分からない。
文章を書く上での決まりが分からない。

・・・・あとになって、
非常に苦労しました。

なんでも怠けると後でろくなことは
ないということを痛感しました。

そこで、今回は、
ほとんどの方があまり気にしないであろう
文章を書く時の句読点や『』、()、!、?
について書きたいと思います。

そんな細かいことなんてどうでもいいよ!!
と聞こえてきそうですが、

文章を書く時に結構大事なので、
耳を傾けてみてください。

それでは、参りますね。

文章でダラダラ書くとわかりずらいので、
ひと目で分かるように一つ一つ書いてみます。

まず、復習です。。
■句点⇒(クテン)(マル)(。)
■読点⇒(トウテン)(テン)(、)
これは大丈夫ですね。

これを踏まえて、
学んでいきましょう。

①50字以上の長いセンテンスの場合
には、読点を1~2個入れること。

②接続詞の後には「読点」を使うこと。
(しかしそしてところがまた
ならびに・・・)

③主語の後には「読点」を使うこと。
(恵比寿駅を出発した田中君は

④括弧(『』、())の使い方は下記の通り。
〇正解)=「この場合は3キロ未満である
(3ページ参照)
×誤り)=「この場合は3キロ未満である
(3ページ参照)」

⑤見出しやタイトルには句点は使わない。
〇正解)=<前回の飲み会で話し合った件>
×誤り)=<前回の飲み会で話し合った件

⑥感嘆符(!)や疑問符(?)の後には
句点(。)は使わない。
〇正解)=<来期の業績の見通しは?>
×誤り)=<来期の業績の見通しは?

⑦一言の会話文の記録時は句点(。)は
使わない。
〇正解)=<今月の売上が5%増加した>
×誤り)=<今月の売上が5%増加した

⑧1センテンスの箇条書きの時は、
句点(。)は使わない。
〇正解)
・部屋の片付けをする
・部屋の掃除をする
・整理整頓する
×誤り)
・部屋の片付けをする
・部屋の掃除をする
・整理整頓する

・・・・はい!

これが、冒頭で出した問題の答えですね。

結構、やってしまいがちな
誤りです。

これらの文章を書く時の決まり事を
学ぶということは、
今後、ブログやメルマガの文章を書く
時に役立つのではないかと思います。

そういう場面が出てきたら、
是非、ここで勉強をしたことを
思い出してみてください。

あと、読書が苦手な人がいましたら、
是非頑張って読書をしてみてください。

自然とこれらの決まり事等の
文章力が身についていきますので。

初頭効果って知ってますかー?前のページ

松竹梅の法則!!次のページ

関連記事

  1. SNS

    SNS投稿のネタ切れについて

    ほし☆かわです。今日はブログ運用で誰しもが悩むネタ作りにつ…

  2. SNS

    コメントの威力について!

    ほし☆かわです。SNSって本当に楽しいですよね。例えば…

  3. SNS

    「小さなことの積み重ね」の威力!

    ほし☆かわです。昔のお話ですが、会社の帰りに飲んで遅くなり…

  4. SNS

    読み手が考えていることは?

    ほし☆かわです。今日のテーマは、「読み手はさほど興味がない…

  5. SNS

    ブログの運営でこだわるべき3つのポイント!

    ほし☆かわです。他人のブログを見た時、読んだ時、どんな感情…

  6. SNS

    ★自分のアメブロを魅力的に見せる技術とは!!

    ほし☆かわです。「アメブロ」って言わずと知れた日本最大のブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


管理人:プロフィール

 

 

 

名前:ほし☆かわ

 

 

 

 

もし、あなたが、SNSの運用をしているならば、

 

その作業を利用してお金に換えてみませんか!

 

 

 

最近、副業やお小遣い稼ぎにSNSを上手に

 

利用する人が増えています。

 

 

 

 

こんにちは!インターネットを使って

 

収入の仕組みを作る@コンテンツビジネス専門家

 

ほし☆かわです。

 

 

 

素晴らしいブログや素敵なTwitter、Instagram、

 

また、人気のFacebookなのに

 

 

 

お金に絡んでいない趣味だけのサイトを見ると

 

 

 

いつも「もったいないなー」と

 

思ってしまいます。

 

 

 

私だったらこうするのに・・・

 

 

 

 

少しでもSNS(ネット)を使って

 

収入を得る仕組みにご興味がある方は、

 

 

 

是非、このサイトの中身を

 

確認してみてください。

 

 

 

そして私の無料メルマガに登録していただき、

 

内容を読んでみてください。

 

 

 

きっとこのビジネスに興味が湧くと思います。

 

 

 

特にサラリーマンの方、勿論そうでない方も、

 

内容を確認した上、ご納得いただけたら、

 

 

 

是非、この「仕組み」を手に入れて

 

手元に置いておいてください。

 

 

 

→ \収入の仕組みを作る「教材」/

 

 

 

→ \良い教材と悪い教材を見極める/

 

 

 

元々サラリーマン(知識ゼロ)の私が

 

一から構築していった仕組みですので、

 

 

 

知識がゼロの方でも理解できるように

 

分かり易い流れでこの仕組みを作りました。

 

 

 

心配はご無用。私が実践済みですので、

 

必ずやお役に立つことと確信しております。

 

 

 

 

私はインターネットを使って

 

収入の仕組みを構築して2年になります。

 

 

 

現在、月の収益約80万円を継続中。

 

 

 

まだまだですが、

 

これだけ収入があれば世界が変わります。

 

 

 

その過程も含めた内容を

 

現在、公式無料メルマガで公開中です。

 

 

 

→ \メルマガを読んでみる/

 

 

 

ほし☆かわ公式ブログでは、

 

これからもお役に立つ情報(コンテンツ)

 

を投稿していきますので、

 

 

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

◆【経歴】

 

 

 

中央大学 商学部 卒業

 

元メガバンカー

 

2019.9 インターネット事業スタート

 

 

 

◆【資格】

 

 

 

ファイナンシャルプランナー

 

日本漢字能力検定2級、3級

 

 

 

◆【このサイトについて】

 

 

 

このサイトはインターネットを使って

 

稼ぐ方法をテーマに、

 

そのヒントとなるコンテンツを

 

随時公開しております。

 

 

 

・会社が辛くて辞めたい。

 

・脱サラをしたい。

 

・インターネットを使ったビジネスがしたい。

 

・在宅ワークをしてみたい。

 

・とにかくお金と自由がほしい。

 

・やっぱり今のままではいけない!

 

・未来をなんとしてでも変えたい!

 

 

そんな方に向けてのコンテンツサイトです。

 

 

 

◆【具体的に稼ぐ方法を知りたい】

 

 

 

実際の具体的な稼ぐ方法については、

 

私の公式無料メルマガでお伝えしていますので、

 

ご興味あれば下記にご登録して頂き、

 

読んでみてください。

 

 

 

→ \メルマガを読んでみる/

 

 

 

→ \収入の仕組みを作る「教材」/

 

 

 

また、公式無料メルマガに登録していただくと

 

期間限定で、もれなく「電子書籍」も

 

プレゼントいたします。

 

 

 

この電子書籍は60ページからなり

 

たっぷりと勉強ができる有料級の教材に

 

なっていますので、是非、こちらも

 

受け取って読んでみてください。

 

 

 

→ \電子書籍&メルマガを読んでみる/

 

 

 

私は、

 

インターネットを駆使して最も最短かつ

 

簡単に稼ぐ方法を常に研究しています。

 

 

 

そして、それをマニュアル化にして

 

ご興味がある方に向けてご提供することを

 

目的としています。

 

 

 

→ \「マニュアル」のイメージ/

 

 

 

商品販売で悩んでいませんか?

本物の教材を手に入れたい方!

ほし☆かわ ビジネスチャンネル

推薦のサーバー

おすすめ記事

  1. コンテンツビジネス

    あなたは、なぜそれを選びましたか??
  2. コンテンツビジネス

    たったの一年間だけです!!
  3. SNS

    句読点(。)(、)を学ぶ
  4. プライベート

    伏竜本店さんへ
  5. 基礎知識

    電子メールの届く仕組みとは?
PAGE TOP